コーチの素質の見分け方

新人の子で半年、経験者に至っては3回のレッスンで適しているかどうかが分かると思います。


テニスの技術や強さ以前に人として【魅力があるか】のみが問われるのだと言うことです。


➡︎とにかく行動する人

➡︎他人に思いやりのある人

➡︎要領で指導しない人



私が初めてコーチとして働かせて頂いたのは25歳の頃、3年持たなかった一般企業。

会社自体は凄く良かったのですが、代役は誰でもいるのでは?と思ったのが退職理由。


現に今は大きな会社として有名になっています。


当時のテニスのレベルは一般スクールの中上級あるかないかのレベル。

たまたま雑誌に載っていたコーチ募集に応募➡︎採用


社会人経験があるのとテニスの王子様ブームで人員不足。

アウトドア4面の系列店で全国展開する中で1位になったことも。

研修を少し受けて1ヶ月経たないうちにレギュラーレッスンを持たせてもらいました。

今でもわすれない土曜日昼前の中級レッスン。

コーチ前が終わった地点でレッスン終了。

撃沈。。。


幸い、苦情はなかったものの本人は意気消沈。


平日クラスに関してはお客様が「0」

人気商売のテニスコーチ業。

大手が参入しない理由はお客様が人につくため、安定した莫大な利益を恒常的に得ることができないため。


新規クラスでない限りはそのクラスには前の担当者がいます。

そして、そのコーチと共にお客様はクラス変更か退会。

レッスンすら受けてもらえない状態に開始早々から陥りました。


それでも一人暮らしの僕は生活していけなくなるのを恐れ、首になりたくない一心であらゆるコーチに師事。

人気コーチはなんでお客様が集まるのだろうか?

レッスン内容なのか?

戦績なのか?

口のうまさなのか?


必死でたどり着いた答えは


【一生懸命さとオリジナリティ】


若手コーチには若手の元気良さや一生懸命さ。ベテランコーチには落ち着きと指導力の高さ。


しかし、だからと言って人気のあるコーチは誰よりも努力していましたし、レッスン中に手を抜くことは一切ありませんでした。

つまり、脳と体をフル活用していました。


多くを語らないのに人の心を惹きつける。

正にカリスマ性とはこのことだと感じました。


かくいう僕はメニューを真似たり、声を大きく出したり、お客様の求める内容を探したり、半年間、毎日アンテナを張り巡らせてあらゆる事にチャレンジしました。

最大36レッスン/週 入った事もありました。


周りの先輩に恵まれた事もあり、何とかコーチとして認めてもらえるようになりました。


「0」だったクラスも「8」とキャンセル待ちにまで増やす事ができました。


その時思ったこと、当時の支配人が面接の地点で僕の潜在的な可能性を見抜いてくれていたと言う事でした。

自分が優れていたと言うことではなく、先人の見る目は新人の僕には想像だにつかない世界を見据えてたと言う事でした。


最近、自分が同じ立場に立つようになり、ひとりのlove callを送っていたコーチと仕事をするようになりました。


彼は謙虚すぎるくらい低姿勢で、優しい指導者です。

彼が来るクラスは必ず人が集まってきます。

誰に宣伝するわけでもなく、たまたま(告知もしていない)手伝う事になったクラスにお客様が集中するのです。


今日は魔の金曜日と呼ばれた在籍のないクラスに初めてお客様が入りました。

勿論、レッスンを受けたお客様はその不思議な雰囲気に魅了されてリピーターとなります。

不思議なものだと思いますが、冒頭で伝えた3つの事項は必須なのだと思います。


同時にこれは外に向けられるものではなく内に秘めたるものだと言うこと。

決して外向きにアピールするものでない事も確かです。


内なるものを見抜ける事、なんとなく人が集まってきていても、目の前にあるのが正しい現実なのだと言う事ですね!


コーチの素質の見分け方

新人の子で半年、経験者に至っては3回のレッスンで適しているかどうかが分かると思います。


テニスの技術や強さ以前に人として【魅力があるか】のみが問われるのだと言うことです。


➡︎とにかく行動する人

➡︎他人に思いやりのある人

➡︎要領で指導しない人



私が初めてコーチとして働かせて頂いたのは25歳の頃、3年持たなかった一般企業。

会社自体は凄く良かったのですが、代役は誰でもいるのでは?と思ったのが退職理由。


現に今は大きな会社として有名になっています。


当時のテニスのレベルは一般スクールの中上級あるかないかのレベル。

たまたま雑誌に載っていたコーチ募集に応募➡︎採用


社会人経験があるのとテニスの王子様ブームで人員不足。

アウトドア4面の系列店で全国展開する中で1位になったことも。

研修を少し受けて1ヶ月経たないうちにレギュラーレッスンを持たせてもらいました。

今でもわすれない土曜日昼前の中級レッスン。

コーチ前が終わった地点でレッスン終了。

撃沈。。。


幸い、苦情はなかったものの本人は意気消沈。


平日クラスに関してはお客様が「0」

人気商売のテニスコーチ業。

大手が参入しない理由はお客様が人につくため、安定した莫大な利益を恒常的に得ることができないため。


新規クラスでない限りはそのクラスには前の担当者がいます。

そして、そのコーチと共にお客様はクラス変更か退会。

レッスンすら受けてもらえない状態に開始早々から陥りました。


それでも一人暮らしの僕は生活していけなくなるのを恐れ、首になりたくない一心であらゆるコーチに師事。

人気コーチはなんでお客様が集まるのだろうか?

レッスン内容なのか?

戦績なのか?

口のうまさなのか?


必死でたどり着いた答えは


【一生懸命さとオリジナリティ】


若手コーチには若手の元気良さや一生懸命さ。ベテランコーチには落ち着きと指導力の高さ。


しかし、だからと言って人気のあるコーチは誰よりも努力していましたし、レッスン中に手を抜くことは一切ありませんでした。

つまり、脳と体をフル活用していました。


多くを語らないのに人の心を惹きつける。

正にカリスマ性とはこのことだと感じました。


かくいう僕はメニューを真似たり、声を大きく出したり、お客様の求める内容を探したり、半年間、毎日アンテナを張り巡らせてあらゆる事にチャレンジしました。

最大36レッスン/週 入った事もありました。


周りの先輩に恵まれた事もあり、何とかコーチとして認めてもらえるようになりました。


「0」だったクラスも「8」とキャンセル待ちにまで増やす事ができました。


その時思ったこと、当時の支配人が面接の地点で僕の潜在的な可能性を見抜いてくれていたと言う事でした。

自分が優れていたと言うことではなく、先人の見る目は新人の僕には想像だにつかない世界を見据えてたと言う事でした。


最近、自分が同じ立場に立つようになり、ひとりのlove callを送っていたコーチと仕事をするようになりました。


彼は謙虚すぎるくらい低姿勢で、優しい指導者です。

彼が来るクラスは必ず人が集まってきます。

誰に宣伝するわけでもなく、たまたま(告知もしていない)手伝う事になったクラスにお客様が集中するのです。


今日は魔の金曜日と呼ばれた在籍のないクラスに初めてお客様が入りました。

勿論、レッスンを受けたお客様はその不思議な雰囲気に魅了されてリピーターとなります。

不思議なものだと思いますが、冒頭で伝えた3つの事項は必須なのだと思います。


同時にこれは外に向けられるものではなく内に秘めたるものだと言うこと。

決して外向きにアピールするものでない事も確かです。


内なるものを見抜ける事、なんとなく人が集まってきていても、目の前にあるのが正しい現実なのだと言う事ですね!


ミスジャッジの功罪〜チートすると芋味

セルフジャッジの時にワザとミスジャッジ することを【いもる】【チートする】と言います。


パターンは3つ

➡︎①初めからミスジャッジをする

➡︎②大切なポイントでミスジャッジをする

➡︎③勝ちたいと思い始めるとミスジャッジをする

どれも【やってはいけない】事です。

たまたま外でテニスをしていた隣のコートにちょっと知ってる子がいました。
どちらも良いプレーをしていてジャッジも綺麗、接戦でした。
都大会、県大会レベルの子達の試合です。

剛気くんがリードされていて幸雄くんは突き放したい場面、試合中盤から後半にかけて剛気くんが追い上げてゲームポイントのボレーを決めたその瞬間っ!

「アウト!」のジャッジ。
勿論、ジャッジした本人もそのつもりはないかも知れませんが今までのそれとは違った雰囲気。

試合経験のある方はニュアンスが伝わると思いますが【えもいわれぬ】雰囲気と空間が刹那的に発生します。
心地悪くないけど、決して心地が良くない嫌な感じ。

セルフなので仕方がない事なのですが、これ、本人の将来的なレベルアップに大きなSTOPをかけてしまいます。

【いもる/チートする】事は裏返せば「もう僕は実力では限界があるので戦う術はこれしかあひません」と言ってるようなもの。

戦術 = いもる、チートする


悲しい現実のできあがりです。

では、もし当人が、本当に芋ってないと思っていたらどんな基準があるのか?
➡︎他人の評価、判断
※周りが「おーっ!」と拍手喝采が起きそうな中だったり、この感じ、絵になってるね!と周囲が、または公平な立場の人が感じていたら経験上、殆ど入ってます

➡︎ガチの選手だったら周りの仲間との関係性
シャラポワみたいに意図的に選手と親しい関係を築かないのではなく本当に練習相手がいない、試合会場で誰も話してくれない、ポツンとしている


恐らく、その後のキャリアや社会的関係性にも、大きく影響してくると思います。
他人に嘘をついて利益を自分にもたらせる点では粉飾決算や詐欺行為と同じです。


なんでこのようになってしまうか?については何かの折にお話差し上げたいと思います。


試験の知識よりも物事を考える力が社会では大切

テニスのみならずスポーツ全般に、そして勉強や受験にも共通して言える「成功者の共通点」



何をもって成功かはそれぞれでしょうが、結局のところ現状が上手くいかなくなった時に投げ出したり目を背けたりする人はやはり強くなれない、成績・偏差値があがらない。


例えば、テニスでよくあるのは「サーブまたはフォアハンド(ストローク)の調子が悪い」と言い放って終わり。

愚痴や弱音を吐くことで半分くらいストレスが解消されている。また、ラケット投げたり叩いたり、周りを不快にさせる人はイラつくばかりで悩み考える事をしない。

つまり、「なんでそうなっているのか?」と自問自答しないのです。


もし、自己投影ができて深く考えるのであればこれらの問題は回避できます。

イライラがうち(自分自身)に向けられていれば向き合う事ができます。

すぐには解決しないでしょうが、そのうちイライラの内容が問題提起となり、解決法を見出します。そして解決に向かおうとすると次の問題が提起されます。この繰り返しで技術が向上したり、その競技が強くなっていきます。


受験や試験でも同様です。

良い成績をとるために、良い大学に入るためにと考える前に「何のために学びたいのか?」と考えましょう。


もしかしたら、違う可能性が出てくるかも知れませんよ。


学生時代に学ぶのは知識の詰め込みでおこなう「勉強」、深く考えるよりも知識を詰め込んで正しい答えを出す事が求められます。


一方、社会に出て学ぶのは「考える力が必要だと言うこと」対人関係は勿論、白なのを黒だとか、本音と建前の世界で生きていかなければなりません。


本当の意味での試合がそこにはあります。



学生時代から心がける事、社会人になってからでも遅くはありません。

「考える力」を身につけてみてはいかがでしょうか?